☆お酒の美味しい季節になりました(*^_^*)v☆
皆様、「ひやおろし」ってご存知ですか?
冬に作ったお酒を春に搾り、1回火入れをし
安定して熟成できる状態にしたものを貯蔵して
ひと夏熟成させ秋の頃にそのまま出荷するお酒のことだそうです。
普通は行う2回目の火入れをしないで
「冷(ひや)」のまま「卸す(おろす)」ことから
「冷卸(ひやおろし)」と呼ばれてるとのことです。
暑い夏に熟成させる事で旨みが増し、味もなじみ
まるみを帯びてバランスの良い味わいになっているのを、
加熱で壊していないので、お酒本来の香りが生きた酒になるのだそうです。
以上
山の湯のリニューアルオープンのお祝いにと
このお酒をお土産に持ってきて下さった佐賀のお客様に
お聞きした「ひやおろし」うんちくでした。
”秋はサンマとひやおろし!! ”
因みに、これは我が家の主の一言であります。
それで今夜のおかずは、サンマに決まり!!です。
多彩なお風呂と四季の季節感あふれる宿、宝泉寺温泉 季の郷 山の湯。
コメントは受け付けていません。